機械の目。

機械の目。

ただのオタクの個人的な記録。偏見を持たれがちな話を唐突にする。
ただのオタクの個人的な記録。
偏見を持たれがちな話を唐突にする。
劇場版廻のDVD届いた。

劇場版廻のDVD届いた。

いつも頼ってたアマゾンが同人宗教的に使えねぇ奴と化したのでTOHOで買いましたよ。
予約時点で思ってたけどディスクが燭へし民には見覚えのあるカラーリング。ありがとうストラもしくは山姥切。
特典の屏風……屏風???って思ってたけど結構ちゃんと屏風だった。何か撮影する際の背景を隠す時に使えそう。
キャラデザイナー描き下ろしのカード(というか2つ折りイラストボード)も屏風っぽかった。とても綺麗。
アクスタ含め、立ち絵が90年代漂う芋臭い絵柄だなと初見からずっと未だに思ってるんだけど、この描き下ろしは多色塗りされてなくてすごく綺麗だったので、正面顔の鼻の影入れが下手なせいで古臭く見えるんだなと確信した。
惜しむらくはインタビューとかが載っているリーフレットが無い事かな……ムック本とか出たからいいかげん声優さん方に問う事も無かったんだろうか……。
こういうののあるあるかもしれないけど公開前辺りのアニメ雑誌を追っていたりすると、そこら中でのインタビューでそんなに突っ込んで訊かれても答えられる事が特にないんだけどなあという空気を文面や文章量から感じる事があるんですよね……くどい状態になってないぶん潔しとすべきなのか。

ともあれこれで箱の中にいたり前を歩いてる長谷部の顔色に何故か気が付き69分の本編の中で8回「長谷部くん」と呼ぶ燭台切が見放題になったわけだ。
しかしざっくり計算で10分に1回は呼んでるのほんとなんなの。ありがとう燭台切の近侍台詞。ありがとう燭台切のブレなさ。
長谷部くんのこと執拗に呼ぶ燭台切が好きです。
忘年会。

忘年会。

職場の忘年会でホテルでコース料理なんて初めて……!
もう二度とカトラリーをちゃんと外側から使う事なんか無いだろうな。
それはそうとザルらしくて酒酔いがどんなものか体感した事がなく、車酔いとの違いが解らないという話をしたらそれだけで盛り上がった。何故……?
ボロネーゼとミートソース

ボロネーゼとミートソース

電車がめっちゃ遅延してて今日の定期検査に2時間くらい遅れたんだけどちゃんと造影剤CTを予定通りにやってもらえて無駄足にならずセーフ……。
でも午前の診察が押しててまだ11組くらいいるとか言うから院内のカフェでご飯食べたんですけども。

揚げナスとほうれん草のボロネーゼ。

……ボロネーゼとは???
CMでも聞いたことあるけど……。
って思って調べたので個人的な知識メモ。

ボロネーゼ:粗挽き牛肉(と豚バラの塩漬け)を炒めて、トマトや香草と共に赤ワインで煮たソース。香草の風味。麺は平打ちが一般的。
ミートソース:合い挽き肉をトマトケチャップやウスターソースと共に炒めたやつ。甘め。麺は細麺。

イタリアのボロネーゼがアメリカに伝わった時に手軽に作れるように出来たのがミートソース。

ほーん。なるほど。とりあえずトマト系ひき肉ソースである事は見た目通り同じなのね。
この違いを明確にせずなんかオシャレだからとかの理由でミートソースパスタをボロネーゼって名前で出してる店ありそう。
帰って来てから気付いた。

帰って来てから気付いた。

わんぱくくん、ちゃんと燭台切の方は足の裏に靴裏のあの刀紋が入ってる……!こまかい!!さすが伊達男はぬいになっても抜かりが無い……。
そして個体差かうちのぬいべくん左手側がめっちゃ萌え袖だった。右手はもうちょっと出てるから長谷部くんから見て右側に陣取る燭台切とは触れ合えるよ……袖たくられたのかな……。
お迎え出来ました(泣きそう)

お迎え出来ました(泣きそう)

ねえぇぇぇぇぬいのくせに(愛情表現)ちゃんと座高が違うの見てええぇぇぇぇ(五体投地)
う゛っ……うぅぅ……かわいい……今まで見てた写真や絵よりも現物はかわいい……3時間ソワソワしてたのが報われた……。

以下、現地体験記録。

12日の14時から開始された19・20日の終日と21日14時までの入場券受付、その日に親類の告別式があって争奪戦に参加すらできなかったんですよ。14:40とかにサイト見たらもう全日終了になってて。
それでフリー入場になる今日の14時を狙って行ったんですけども、着いたら既に列を作ってる人達がいて、でも店員が指示してる感じじゃなかったから並んだ方が良いですか?って聞いたらこれからご案内しますって言われただけで。
あ、これその辺で待たずに潔く並んでないとダメだ、って思って待機列に加わったら、そのすぐ後に店員さんが整列を始めたんですよ。
次々に来る人達が後ろへ後ろへ送り出されて行って、会場は8階だったけど非常階段が解放されてそっちへ繋がっていって、あれ絶対5階以下まで及んだと思う。
暫くしてフリー入場が開始されるかと思いきや時間指定の整理券の配布になりますって言われて。まあそうなるだろうとは思ったけどそれだけならまだしも、シャッフル整理券だとかって。
は???ってなりましたよ。だってフリー入場開始前から並んでた人達が、後から来た人達よりも後の時間になってしかも何時間も待たせておいて目当てが売り切れちゃってたらどうするの???って。
不安になりながら受け取った整理券は17時でした。
うあああ3時間後!???これダメなやつでは!???
って思ったけど待ったよ。近くのカラオケでヒトカラしてましたよ。いつもヒトカラの時は採点機能で遊んでるんだけど平均87点あたりの歌が74点くらいしか取れなくて我ながら集中できなさすぎだった。
それはさておき。
結果的にはお迎え出来たので結果オーライです。
入場券制枠までは在庫確保してるけどそれ以降は確保しないという話を見かけていたので、もうほんとちょっとお腹痛かったからね……以前にネット販売してたらしいのを時期的に完全に逃しててもう二度と手に入らないと思っていた子達だったから感慨もひとしおです……わんぱくアニメ始まったら一緒に観ようね……。

でも思ったんだけど、販売期間が27日までだったかな、あるのに、在庫を日割りで確保しないという事は際限なく在庫を吐き出すという事で、だからこそフリー入場初日の今日は買えたのかもしれない。
なんか明日から整理券制に変わるとの告知が上がっていたけどそらそうだ。でも在庫保証はないんでしょ……?最終日を待たずして完売御礼とか出しかねないし逆に再販かけて事後通販にもなりそうではある。
後者の方が圧倒的に平等だけど人気に差がある在庫を抱えたくはないだろうなあ。ぬいの受注生産って現実的なのか?最終日どうなっているだろう……お迎えしたい審神者さん達の元へ行き渡ればいいのに。他人事ではなかったから本当にそう思う。転売屋は滅びろ。
燭へしグラス来た。

燭へしグラス来た。

注文してた事すらちょっと忘れてたんだけど届いてみると外箱からして太刀と打刀の体格差があってめっちゃイイ……。
しかもガラスの厚さ自体も違ってて長谷部くんの(打刀の)方が薄いのほんっっとイイ……。
実用品なのに割れちゃったら嫌だから使えないし剥き身で飾れないというね。お前もうこういう扱いづらい実用品買うのやめろ……はい……。
もどき。

もどき。

ウイルス性急性結膜炎(はやり目)、もしくはヘルペス。に、なりました。
一応はやり目は検査で陰性だったけど正確性は8割くらいらしくて、どっちなのか解らないからって両方の薬が出された。

目の中に入れてかつ周りにも塗る軟膏があるのもあって、眼帯とかした方がいいんですかって訊いたらしておいてもいいと思うって言われたから眼帯体験ですよ。
なんだこれは燭台切の呪いか……彼の右眼は震災で焼け爛れててほしいとか思ってるから……いや私のは左目なんだけど……。

というか昔から何故か左目だけものもらいになりやすくて、今回もそれかなって思ってたんですよね……早く治ってくれないと絵も描きづらいしゲームもしづらい(仕事のしにくさは別にいい)。
おはぎに次ぐおはぎ。

おはぎに次ぐおはぎ。

廻おはぎコラボ第2弾を初日に無事回収。
実はずんだ餅って食べた事なくて第1弾の時に買った店舗では扱ってなかったから今回初めて食べます。楽しみ。
甘党の父が出資してくれたので父の金でおはぎを食う。

そして入場者プレゼントが変わった事だしとついでに映画3回目を観たんですが、いちばん欲しかったやつ出た〜〜!!
できればコンプしたいから少なくともあと2回は観るつもりでいるけど目的は果たせた感じ。

あと長谷部くんの鑑賞マナー講座がいつから放映されるのか忘れてて不意打ちくらいました。
緞帳が長谷部くんのカソックカラーなの違和感なくていい。刀ステのカソックって緞帳みたいな質感してんなってずっと思ってた。
ちゃんと収集した。

ちゃんと収集した。

まゆたま燭へしとコラボ缶を渋谷まで迎えに行きました。
いや、調べたら渋谷が鉄道的な意味で案外近くて地味にびっくりしてこれは直接店舗に行った方がいいなと。

これ系のぬいは絶対個体差が激しいだろうと思ったから通販ではなく自分の目で選びたかったんですよね。
実際わりと表情違ったので、長谷部くんは不機嫌そうではなくキリッとした子を、燭台切さんは口元が笑ってる感じかつ長谷部くんより背が高い子を選びました。満足。
それと、今までずっとスルーしてた羊羹を遂に買ってしまいました。本当は清光と一文字則宗を入れてうちの第一部隊を再現したかったけれど、長谷部と燭台切を極か初かで迷って両方選んだ結果こんな事に。バラ売りしてくれたら良いのになあ……。

で、せっかく渋谷まで行く理由ができたなら、わざわざこれのために行くのもなって諦めてた廻コラボ缶も回収しなければと思ってしっかり買いました。満足。
あと残すはおはぎコラボ第2弾と映画特典3種かあ……(収集癖があるタイプのオタク)

まゆたまはねんどろいどよりも外に連れて行きやすそうですね。
ぬい活はした事ないけど、元々リアル系のドールオーナーなのでこういうのを外に持ち出して撮影する事には特に偏見や抵抗はない(場所や周囲に申し訳ないと思って慎む事はある)ため、ぬい活は純粋に楽しそうだなあと思います。
わんぱくちゃん達はさすがにちょっと、大きいしドールと違ってモロに版権キャラだから周囲から奇異の目で見られやすいだろうなあとは思うけども。
長谷部くんカウンター(怖)

長谷部くんカウンター(怖)

映画2回目鑑賞。
燭台切の燭へし圧がすごかったから長谷部くんって言った回数をカウントしてやろうと思ったけど記録する物がなかったので、鞄に入ってた紐を結ぶという原始的な方法を取った結果がこれです。

8!!!!

……嘘だろ、60分ちょいで呼びすぎでは……??
(ちなみに大玉は話しかけた回数、小玉2個は本人不在)

内訳は
・冒頭の木のシーンで2回(そうそうに悶えた)
・茶請けの時に1回(なんで餡子だけとか知って……)
・偵察の「大丈夫かい、長谷部くん」(なんで気付いた??)
・大倶利伽羅との会話で2回(これ伊達組ファン狙いつつ燭へしとくりんば含んでたな……)
・行軍追随中の「どうかした? 長谷部くん」(だからなんで前を歩いてんのに表情が解るんだよとツッコミせずにおれず台詞がちょっとあやふや)
・戦闘中に1回
……です。

…………呼びすぎでは???????(五体投地)
NEW ENTRIES
劇場版廻のDVD届いた。(12.18)
忘年会。(11.29)
ボロネーゼとミートソース(10.30)
帰って来てから気付いた。(10.21)
お迎え出来ました(泣きそう)(10.21)
燭へしグラス来た。(10.18)
もどき。(10.15)
おはぎに次ぐおはぎ。(08.31)
ちゃんと収集した。(08.27)
長谷部くんカウンター(怖)(08.16)
TAGS
TCG アゾンドール パラボ40 フェレット 球体関節人形 人形全般 随筆
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS